★『広済寺寺報』第78号発行★
12月25日、 『広済寺寺報』 第78号を発行しました。
今号の内容は、
・子ども報恩講が大盛況!
・能登半島地震支援活動報告
・千夏のきときと日記
・住職コラム
などです。
また、
1月15日(水)・16日(木)に勤まります
御正忌報恩講
の予定も記しておりますので是非ご覧ください。
『広済寺寺報』 第78号 は こちら から
Follow @kosaiji
12月25日、 『広済寺寺報』 第78号を発行しました。
今号の内容は、
・子ども報恩講が大盛況!
・能登半島地震支援活動報告
・千夏のきときと日記
・住職コラム
などです。
また、
1月15日(水)・16日(木)に勤まります
御正忌報恩講
の予定も記しておりますので是非ご覧ください。
『広済寺寺報』 第78号 は こちら から
いよいよ広済寺の報恩講も近づいてきました。
今年の報恩講では、
初日11月4日(月・祝)午後2時~午後4時にかけて、
子ども報恩講を開催します。
昨年は前坊守の葬儀で直前で中止に。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
今年は2年ぶりということで、前回よりさらにパワーアップ♪
より楽しい時間を
仏さまとみんなで
過ごさせていただきましょう。
参加対象は、
幼児から小学生までとなっています。
申し込みは、準備のため、
お手数ですが事前申し込みをお願いしています。
添付チラシのQRコード上にリンクを貼っていますので、
そちらからお願い致します。
皆さんのご参加をお待ちしています!
八月下旬の十日間、
若坊守が京都へ研修に行っていました。
若坊守の不在中、
子どもの世話は私が担当。
保育園の準備に洗濯、風呂、
寝かせるまで(こちらが先に寝ていたかも)、
私にとっては大忙し。
坊守のおかげでご飯の準備は助かったのですが、
家事の大変さを実感したことでした。
普段は若坊守がほとんどやってくれるので、
私は気まま。
都合の良いところだけ手伝って、
後はやってくれて「当たり前」、
なんて思っていたらバチが当たりますよね(汗)。
いつもの「当たり前」から離れ、
見えてくる感謝の気持ち。
逆に言えば、
普段は様々なものに支えられているにも関わらず、
それが見えていないのが私たちなのかもしれません。
おかげ様を見つめ直す「報恩講」。
是非お参りくださいね。