★『広済寺寺報』第13号発行★

本日、『広済寺寺報』 第13号 を発行しました。

今号の内容は、

第二次五位組大遠忌団体参拝報告

 ~第二次五位組団参の様子~
 (2011年11月23日 五位組大遠忌第二次団体参拝~前編~
 (2011年11月24日 五位組大遠忌第二次団体参拝~後編~

第10期連続研修会(連研)募集

 ~第9期(前回)連研の様子~
 (2010年8月30日 五位組連研閉講式

除夜の鐘で年越しを♪

 ~昨年の除夜の鐘の様子~
 (2011年1月1日 新年は除夜の鐘と共に

大遠忌いよいよクライマックスへ!

などです。

 
また、

1月15日(日)・16日(月)に勤まります 御正忌報恩講 の予定も記しておりますので是非ご覧ください。

 ~昨年の御正忌報恩講の様子~
 (2011年1月17日 御正忌報恩講が勤まりました

 
『広済寺寺報』 第13号 は こちら から


仏教婦人会の忘年会

8日(木)午後7時より広済寺にて広済寺仏教婦人会の忘年会が開かれました。

食べ物などを持ち寄って皆でおしゃべりするのが恒例のこの忘年会。

最初に正信偈のお勤めをして、大変速やかに忘年会へと移行。

お酒を飲まなくても仏教婦人の方々は会話が止まりませんicon_mrgreen.gif

最後には坊守特製のお楽しみ袋もでてきて皆さんにプレゼント。

坊守曰く、「ハズレは有り得ない」とのことですicon_cool.gif

どんなものにでも感謝の心をもつことができるのが仏教婦人icon_razz.gif
(といっても、もしハズレだったという方がおられたらごめんなさいicon_cry.gif)

こうして毎年多くの方がこの仏教婦人会に参加してくださり大変有り難く思います。

今年も一年間ありがとうございました。

また来年も広済寺仏教婦人会をよろしくお願いします!

 
※ 広済寺仏教婦人会への参加はご門徒に限らずどなたでも大歓迎ですicon_biggrin.gif  是非一度参加してみてくださいね♪

~昨年の仏婦忘年会の様子~
2010年12月9日 仏教婦人はおしゃべりがお好き?


五位組大遠忌第二次団体参拝~後編~

翌朝14日は午前5時30分に集合し本願寺へと出発。

まだ薄暗い中を阿弥陀堂へと向かいます。

阿弥陀堂の中はすでに多くの参拝者で埋まっていましたicon_eek.gif

私たちが着いてからもどんどん参拝者が入ってこられます。

結果朝六時から阿弥陀堂は満堂。

入れなかった方もおられたようです。

阿弥陀堂でのお勤め後、今度は御影堂へ移動。

ちょうど蓮如上人と前門さまのご命日だったので、お勤めは正信偈の行譜。

御堂狭しと響き渡る正信偈のお勤めに、真宗のみ教えが過去のものでなく今ここで生きているんだということを実感しました。

お勤め終了後、再び境内に出ると、ちょうど太陽が差し込んでくるところでした。

やっぱり朝のお勤めは清々しいものがありますねicon_razz.gif

一度宿に戻り朝食を済ませ、再び出発。

この時間になると京都駅前は人でいっぱいになっていました。

本願寺に到着し、大法要の会場である御影堂へ。

御影堂はこのように増設スペースが設けられ、一段と大きくなって私たちを迎えてくれました。

このように大きな御影堂ですが、肝心の私たちの席はというと・・・、

なんと最前列!!

第一次団参では最後列だったのですが、今回は大当たりでしたicon_mrgreen.gif

この日、この大きな御影堂も満堂となりました。

全国各地からたくさんのご門徒の方々が集まっておられます。

人数が多ければいいというのではないですが、この人数でのお勤めは大変力があって、皆の声が「法を聞けよ、聞けよ」と私に言っておられるようでした。

法要後、希望者は帰敬式(おかみそり)を受式し、その後、境内に全員集合。

たくさんの参拝者で迷子になりそうでしたicon_lol.gif

北境内地に移動し昼食。

午後からは飛雲閣などを見学。

門前町でお買い物。

今回はじめてご縁町マルシェにも入ったのですが、お酒の試飲もあり大満足icon_mrgreen.gif

大遠忌にちなんだ日本酒や焼酎も販売してましたよ!

大遠忌法要にお参りなさる際には、これら「ご縁町フェスタ」にも是非行ってみてくださいねicon_biggrin.gif

さて、今回の団体参拝の話に戻りますと、皆ここでお土産をいっぱいに買ってこられ、そのまま帰りのバスに乗り込んだ次第ですicon_mrgreen.gif

帰りの車中では、お酒を飲んだり、映画を見たり、サービスエリアでさらにお土産を買い足したりして楽しみましたicon_lol.gif

今回の団参参加者は総勢85名。

たくさんの方々とお参りすることができ、新たなつながりも生まれ、大変有り難く感じました。

この大遠忌法要は来年1月ついに終わりを迎えます。

1月の大法要は正に親鸞聖人の御命日に当たることから、御正当(ごしょうとう)と申します。

50年に一度の法要。

残すところは、来年1月9日午後から16日午前まで。

是非皆さん時間をつくってお参りなさってくださいね!

 
五位組大遠忌第二次団体参拝~前編~は こちら


Facebook 

管理画面