永代経勤まる

3日、4日の二日間に広済寺にて永代祠堂経法要が勤まりました。

御講師はおなじみの教願寺住職の岡西法英先生です。

今回は親鸞聖人750回大遠忌法要に関連して、親鸞聖人のご生涯について二日間にかけてお話くださいました。

お昼は両日共に婦人会手作りのお斎(とき)をいただきましたicon_biggrin.gif

永代経法要の際は、向かって右余間にお米のお供えがされます。

今年もたくさんのお供えがありました。(写真は法要終了時のものです)

以前はこの二倍近くのお米がお供えされていたそうですicon_eek.gif

農家の方が少なくなり次第に減ってきているとのこと。

けれども広済寺の永代経法要伝統の供物が消えていくことは残念にも感じます。

是非来年もたくさんのお米のお供えの元で法要をお勤めしたく思います。

皆さんよろしくお願いいたしますicon_cry.gif


平等講が開かれました

25日(水)午後二時より広済寺にて平等講が開かれました。

今回の法話では、先日行った東日本大震災五位組支援活動についての報告をさせていただきました。

報告そして反省点などについてもお話しさせていただきました。

これからの活動に生かせていければと思います。

※ 五位組では、第二回支援活動として6月13日(月)から再び現地入りする予定です。


★『広済寺寺報』第10号発行★

本日、『広済寺寺報』 第10号 を発行しました。


20110516★『広済寺寺報』第10号発行★

今号の内容は、

・東日本大震災支援活動
4月29日 宮城県に行ってきました~炊き出し編~ 参照)
4月30日 宮城県に行ってきました~瓦礫撤去作業・視察編~ 参照)

・第一回五位組大遠忌団体参拝報告
4月15日 五位組大遠忌団体参拝~第一回~/ 参照)

・第二回五位組大遠忌団体参拝募集

などです。

また、6月3日(金)・4日(土)に勤まります 永代祠堂経法要 の予定も記しておりますので是非ご覧ください。

尚、『広済寺寺報』 第10号 は こちら からご覧ください。


Facebook 

管理画面