仏教婦人はおしゃべりがお好き?

昨日8日午後七時より、広済寺にて広済寺仏教婦人会が開かれました。

今回は今年最後の仏婦(「ぶっぷ」と読みます。仏教婦人会の略称です。)ということで、いつもより開始時間を早めて、お食事会を開きました。

食事をしながらみんなでおしゃべりをして、大いに盛り上がりました♪

おしゃべりの内容は、

「今年の反省点」 少々、

「来年の活動について」 少々、

「楽しい楽しい世間話」 エンドレス

ですicon_cool.gif

お酒はありませんでしたが、忘年会さながらみなさん楽しく過ごしていただけたようです。

やっぱり女性はおしゃべりが一番ですねicon_smile.gif

広済寺仏教婦人会は、みなさん気楽に参加していただけるよう活動しています。

何気ないおしゃべりの中でも、仏教的な気づきがきっとでてくることと思います。

来年もみなさんよろしくお願いします!

興味をもたれた方も是非一度覗きにきてくださいねicon_biggrin.gif


今年の広済寺仏教婦人会に関する記事は

5月23日  広済寺仏教婦人会

6月29日  平等仏教婦人会結成50周年

10月24日  仏具みがき


神戸別院&山口別院~後編~

さて、結婚する山口の友人のお寺に到着すると、そこはとてもすばらしい自然に囲まれたところでした。

お寺の裏には小川が流れ、紅葉が始まった美しい山々に囲まれた、そこにいるだけで心が穏やかになれる、そんなところでした。

結婚式には門徒さんや近所のおばちゃん方もお集まりになり、大変厳かで賑々しい式でした。

帰りに時間があったので、山口別院 にも立ち寄りました。

新しい建物で、大変きれいな別院でした。

本堂に入ってみると・・・

あらicon_exclaim.gif

あるはずのものがありません。

仏具が一つもないのですicon_eek.gif

伺ってみると、ちょうど今日は年に一度の仏具みがきとのことicon_idea.gif

報恩講法要の準備の為、仏教婦人会の皆さんがせっせと仏具みがきをしておられました。

「こうやったら光りよるんよ」

とは、私に仏具みがきの極意を教えてくれたおばちゃんの弁。

みなさんそれぞれに一生懸命にご奉仕されておられました。

さすが御法義が篤いところだなあと有り難く思いながら、高岡への帰途につきました。


神戸別院&山口別院~前編~

先週末、山口県の友人の結婚式に行ってきました。

高岡から神戸までは電車を使い、そこからは先輩僧侶の車に乗せてもらって山口へ向かうことに。

神戸に迎えに来てもらう時間まで余裕があったので、日頃から気になっていた 神戸別院 に参拝させてもらいました。

神戸別院は、別名モダン寺とも呼ばれる特徴的な外観を持つ、浄土真宗本願寺派の別院です。

モダン寺は本堂も大変ユニークです。

至る所に、仏教遺跡をモチーフにしたデザインが施されています。

例えばこの宮殿の屋根は釈尊成道の地、ブッダガヤの大菩提寺 を模しているのだそう。

前卓、礼盤もおもしろいデザインですね。

この神戸別院、1995年の阪神大震災時には老朽化によりちょうど再建中で、ご本尊や仏具は修復の為に京都に移されており、被災を免れたのだそうです。

ですからご本尊・仏具などは全て以前のモノが用いられているそうで、今では歴史の重みも持ち合わせたモダン寺となっています。


Facebook 

管理画面