平等講が開かれました

3月25日(火)午後2時より、広済寺にて、平等講が開かれました。

平等講は、五位組川東地域のお講です。

各地域寺院を順に会場にして、年に六回開かれています。

今回は平等講の報恩講をいうことで、
正信念仏偈ではなく、念仏正信偈をお勤めしました。

20140325(1)

日頃滅多にとなえることのないお勤めに、お坊さん自身いつも以上に緊張しましたicon_mrgreen.gif

その後、高岡市辻の西福寺ご住職より、法話をいただきました。

20140325(2)

次回は5月25日(日)午後2時より、高岡市中保の善教寺さんにて開かれます。

どうぞご参拝くださいねicon_biggrin.gif


春季彼岸会

3月21日(金)午後2時より、広済寺にて、春季彼岸会が勤まりました。

正信偈のお勤めの後、

高岡市内島の教願寺若院、岡西好持師に法話をいただきました。

20140321春季彼岸会

暑さ寒さも彼岸まで。

いよいよ暖かい春の季節がやって来ますicon_smile.gif


お寺で郷土の歴史を学ぶ

3月16日(日)午後七時より、石堤の長光寺さんにて、五位組歴史講座が開かれました。

御講師は、今年も樽谷雅好先生。

今回は「古代から中世にかけての五位組地域」をテーマにお話し下さいました。

20140316(1)お寺で郷土の歴史を学ぶ1

小矢部川の左岸を通っていた「山根道」に沿いながら、
各地にまつわる様々なお話を紹介下さいました。

 
五位組地域にも、色んな昔話が伝わっているようで、
中でも国吉の「塩売り石」の昔話は、
あの「まんが日本昔ばなし」で放送されたほど!

身近なことって、案外知らないことが多いですよねicon_eek.gif

 
広済寺近くでは、

立野の「おたん清水」

一歩二歩の「一歩の菩提樹」

というお話があるそうです。

皆さん、知っておられましたか??

 
実は今回、広済寺のある笹川に関係するお話もありました。

20140316(2)お寺で郷土の歴史を学ぶ2

笹川にあるこの仏様は、今からもう20年以上も前に建てられたもの。

当時から変わった仏様だなあとは思っていましたが、実はこれ大変歴史あるものだったのです。

高岡新西国33観音霊場というのがあるのだそうで(詳細はこちら)、
その18番札所になっているのが、この仏様だったのです!(詳細)

20140316(3)お寺で郷土の歴史を学ぶ3

正式には如意輪観音菩薩であり、この笹川の観音様は、全札所の中で最も原型を留めている石仏とのこと。

非常に身近なところのお話に、大変興味深く聞き入ったことでした。

 
この五位組歴史講座は、一年に一回、3月に行われます。

次回も多くの方のご参加をお待ちしております!!icon_razz.gif


仏陀の言葉

Facebook 

管理画面