五位組仏教婦人連盟総会

7月31日(水)午後2時より、広済寺にて、五位組仏教婦人連盟総会が開かれました。

五位組には6団体の仏教婦人会があります。

御堂は大勢の婦人会員でいっぱいになりました。

福岡町舞谷の永賢寺ご住職、麻生達乗先生による讃歌指導。

20130731(1)五位組仏教婦人連盟総会1

奈良県の光雲寺ご住職、久堀勝敏先生をお迎えし、ご法話をお聴聞。

20130731(2)五位組仏教婦人連盟総会2

普段はそれぞれの団体で活躍しておられる仏婦会員の方々ですが、一堂に会することで、新たな出会い、交流が生まれたことだと思います。

20130731(3)五位組仏教婦人連盟総会3

これからの仏婦活動が楽しみです!


★『広済寺寺報』第21号発行★

7月23日、『広済寺寺報』 第21号 を発行しました。

20130723★『広済寺寺報』第21号発行★

今号の内容は、

念仏奉仕団に行って来ました

 ~念仏奉仕団の様子~
 2013年7月1日 五位組念仏奉仕団!

広済寺仏教婦人会にて上越へ

 ~研修旅行の様子~
 2013年7月7日 婦人会で上越へ

宮城県仙台市にて支援活動

 ~支援活動の様子~
 2013年7月4日 久しぶりに仙台へ

高岡の仏具作りを見学して来ました!

 ~仏具作りの様子~
 2013年7月20日 高岡の仏具作りを見学

8月18日(日)は夏休み子ども大会!

などです。

 
また、

7月31日(水)・8月1日(木)に勤まります

黎明講座

そして、

9月23日(月)に勤まります

秋季彼岸会

の予定も記しておりますので是非ご覧ください。

 
『広済寺寺報』 第21号 は こちら から
 


五位組連研第12回研修会

7月14日(日)午後7時より、福岡町赤丸の性宗寺にて五位組連研第12回研修会が開かれました。

20130714(1)五位組連研第12回研修会1

 

前半は、高岡市立野の永念寺のご住職さんより「御文章」について学びました。

20130714(2)五位組連研第12回研修会2

 

後半の話し合い法座のテーマは、「人権尊重とお念仏の精神はどうつながるのか」。

ご講師は、高岡市内島の教願寺若院、岡西好持先生でした。

20130714(4)五位組連研第12回研修会4

人権と仏教(お念仏のみ教え)というのは一見別々のもののようですが、

人権思想も阿弥陀様の教えも、

「現実に人が人として尊重されない実態があり、それをいかにして解決していくか」

というところでは深くつながっています。

20130714(3)五位組連研第12回研修会3

またこれに関し今回は、参議院選挙でもクローズアップされた憲法問題についてもお話しくださいました。

 

さあ次回はいよいよ閉講式です!

8月25日(日)午後4時より。

会場は、開講式の開催場所でもあった高岡市石堤の長光寺さんです。

思えば開講式は昨年の4月15日。

※ 2012年4月19日 連研開講式!

たったの一年ちょっとでしたが、仏教に対する見方は随分変わったんじゃないでしょうか?

仏教ってこんな教えだったんだ!というのもあれば、

えっ、仏教ってこんな問題にも取り組んでるの?

など様々な発見・気づきも少なくはなかったと思います。

閉講式後の懇親会では皆で大いに思いを語り合いましょう!

今期最後の連研、お待ちしております!
 


Facebook 

管理画面