第六回蓮門会

5日午後3時より内島の教願寺さんにおいて第六回蓮門会が開かれました。

今年から開催場所が福岡町の珉照寺さんから教願寺さんへと変更になりました。

教願寺さんの境内には融雪装置がついており雪の多い冬場でも安心icon_razz.gif

今回は歎異抄第10条についてのお話でした。

「念仏には無義をもって義とす」というところです。

皆さん一生懸命に岡西先生のお話に耳を傾けておられました。

さて、今回で今年度の蓮門会は終わりとなりました。

来年度の蓮門会は4月1日午後3時より麻生谷の西光寺さんにて予定しております。

連研修了者の方はどしどしご参加ください(^^)


第10期連研募集中!

来たる3月11日よりいよいよ五位組第10期連続研修会が始まります!

浄土真宗のみ教えについて学んだりicon_idea.gif

日頃お勤めするお経の唱え方を学んだりicon_idea.gif

焼香などの作法を学んだりicon_idea.gif

浄土真宗の基礎的なことを一通り学んでいくのが、この連研(連続研修会)です。
回数は全12回(開講式と閉講式を除く)。

時期は来月3月から来年の8月まで。

毎月第二日曜日に行います。

月一回のペースで途中に休みを入れつつ、およそ一年半の期間で行う予定となっています。

参加費は、第10期分(全12回分と開講式・閉講式含む)として、1万円(教材費込み)です。

講師は五位組内の寺院の僧侶が勤めさせて頂きます。

含蓄あふれるご老僧から、

若い力みなぎる青年僧まで、

様々な僧侶が受講者の方々と共に真宗のみ教えを味わわせていただきたいと思いますicon_biggrin.gif

毎回受講者の方々は本堂の中に入るのも初めてという方ばかりです。

皆同じ不安を持たれていますが他の方々も皆同じ。

不安を抱きながらも少なからず仏教への関心を持たれている方ばかりです。

きっとまた新たな出遇いがあることだと思います。

多くのご参加をお待ちしています!!

 

P.S.

参加申込用紙は こちら から。

締切日は2月15日となっております。

 
~第9期連研の様子~

 2010年8月30日 五位組連研閉講式
 2010年7月20日 五位組連研第12回研修会
 2010年6月15日 五位組連研第11回研修会
 2010年5月11日 五位組連研第10回研修会


御正忌報恩講が勤まりました

15日・16日と広済寺にて御正忌報恩講が勤まりました。

この御正忌報恩講は1月の寒い中での法要行事ということで、広済寺では御堂ではなくそれよりも小さな広間にてお勤めしております。

今回もストーブで暖かくした中で、御正忌報恩講を勤めさせて頂きました。

今年もご講師には林要昭先生をお迎えし、2日間にわたってお話し頂きました。

歎異抄の「善悪のふたつ、総じてもって存知せざるなり」という親鸞聖人のお言葉から、私たち人間がつける善悪とはどこまでも自分中心でしかないということなどをお話しくださいました。

またこの1月16日で、本山である西本願寺においても、親鸞聖人750回大遠忌の御正忌報恩講御正当がついに御満座をお迎えしました。

昨年4月から始まった50年に一度の大法要もついに最後まで無事に勤め上げることができました。

広済寺においても、この大法要の為に御門徒の皆様から多大なご協力をいただき本当にありがとうございました。

この750回大遠忌をご縁として、これからもさらに皆さんとお念仏のみ教えを共々に聞かせていただきたいと思いますicon_razz.gif


Facebook 

管理画面