遅くなりましたが、先日の五位組大遠忌第二次団体参拝の様子を報告させて頂きます。
※ 第一次団体参拝の様子は
4月15日 五位組大遠忌団体参拝~第一回~ をご覧下さい。
出発の日、13日(日)の朝。

広済寺の前の道よりバスに乗車。

バスの中では早速お酒(ビールも)が配布されました。
これぞ富山流。(第一次団参時のバスガイドさん曰く)
楽しく本日の目的地、比叡山へと向かいます。

比叡山の峰道レストランで昼食。

眺めは残念ながらご覧の通り。

昼食後は、大講堂、根本中堂を参拝。


ちょうど日曜日、そして紅葉が始まりつつあったこともあってか、参拝者でいっぱいでした
その後、比叡山を下りて大谷本廟へ。

ここに分骨したお骨が納められています。
今回も多くの門徒さんが納骨されました。

親鸞聖人の墓所である祖壇前に位置する明著堂にて焼香させて頂きました。
大谷本廟を後にする頃、辺りはもう随分薄暗くなっていました。

宿泊は京都駅前の旅館でした。
宿の周りは、京都タワーやらヨドバシカメラ、京都駅と観光スポットで満載。

夕食後は皆それぞれに夜の散歩へと出ていかれました
翌日は本願寺のお晨朝にお参りさせていただくので五時半集合です。
さてさて皆さんちゃんと起きれるのでしょうか?
~後編に続く~
2011 年 11 月 23 日 7:33 AM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)
5日の夕方5時からは子供報恩講でした。
近所の小学生たちもお斎をいただき報恩講をお勤めします。


お勤めの前にみんなで献灯。


お勤めは今回は六年生と四年生が調声をしてくれました。
毎年夏休みにお勤めしているので慣れたもの。


一生懸命にお勤めする姿は大変有り難かったです
そして午後7時からは仏教婦人会の報恩講。


献灯の後、正信偈をお勤めしました。
お勤め後、法話をお聴聞しこの日は終了。

明くる日6日は雨だったのですが、ご門徒さんのご協力のもと、御満座まで無事お勤めすることができました。
片付けもみなさんにお手伝いいただき大変助かりました。
ありがとうございます
報恩講はご門徒の皆さんの協力なしにはお勤めできない大きな行事です。
毎年お手伝いしてくださる方々がおられることを本当に有り難く思います。
来年もまた門徒さんと共にこの報恩講をお迎えできればと思います
よろしくお願いいたします。
報恩講が勤まりました~前編~ は こちら
2011 年 11 月 13 日 4:48 AM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)
5日(土)、6日(日)と広済寺において報恩講が勤められました。
この報恩講は浄土真宗で一番大事な法要です。

二日間に渡って行う行事なので、始まる前から準備に大忙し。
先日から紹介していた仏具の「おみがき」もその一つ。
※ 10月24日 「仏具みがき」を行いました~真鍮製編~
11月3日 「仏具みがき」を行いました~宣徳製編~
また境内の草むしりや窓拭き、お斎(とき)の下ごしらえなどにも多くの門徒さん方に協力していただきました

前日の4日は最終準備。
境内地の清掃や、

本堂の荘厳の準備など、

みんなで行い、翌日からの報恩講をお迎えしました。

報恩講当日。
今年もご講師は伏木組の龍善寺の山名一徳先生。

正信偈のお話に始まり、報恩講の由来などを楽しくお話しくださいました

お昼のお斎(とき)も多くの方々が召し上がっていかれました。

この日の為に下準備をし、両日に渡って調理、給仕して下さったご近所の門徒さん方に感謝、感謝です。
~後編に続く~
2011 年 11 月 8 日 7:40 PM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)
« 前のページ
次のページ »