「仏具みがき」を行いました~宣徳製編~

10月29日(土)午後7時30分より広済寺仏教婦人会が開かれました。

今回の活動は報恩講で用いる仏具のおみがき。

先日は普段(報恩講以外)用いている真鍮製の仏具みがきをしましたが、今回は宣徳製の仏具みがきです。

※ 先日行われた真鍮製の仏具みがきの様子は
   「仏具みがき」を行いました~真鍮製編~ 参照

まずは仏具を取り出して移動。

一つ一つが結構重いのですが、皆さん大変力持ちicon_exclaim.gif

カメラのピントも合わないくらい大変スピーディーに仏具を運んでいかれますicon_eek.gif

あっという間に仏具の移動完了です。

いよいよ「おみがき」ですが、今回は宣徳製の仏具。

前回の真鍮製の仏具とは磨き方が違います。

今回使うのはこれ!

「油」ですicon_idea.gif

この油を使って拭いていけば、艶もでて大変きれいになります。

しかも仏具に脂肪もつかないというヘルシーさ。

これを使って全員でどんどんみがいていきます。

一つ一つをとても丁寧にみがいてくださっていますicon_biggrin.gif

婦人会の「おみがき」は手も動かして口も動かして大変そうですが、笑い声の絶えない大変楽しい「おみがき」になりましたicon_mrgreen.gif

おみがき終了。

おかげさまで大変美しくなりました。

ありがとうございました!

この仏具を用いて報恩講をお勤めしますので、お参りの際には皆さんぜひ仏具もご覧になっていってくださいねicon_biggrin.gif

お待ちしておりますicon_razz.gif


「仏具みがき」を行いました~真鍮製編~

22日午前9時より「仏具みがき」を行いました。

今回は真鍮製(金色の仏具)の仏具みがき。

一年分の汚れを一気に落とします。

8時30分には門徒さん方がすでに到着。

予定より早いですが「仏具みがき」開始!

尚、この時点で私(若院)は月参りに外出icon_eek.gif

計画しておきながら門徒さんにおまかせ。

何ということでしょう。
 

それでも門徒さん方は慣れたもの。

せっせと磨いていってくださいますicon_biggrin.gif

またこの「仏具みがき」には前住職の兄弟たちも毎年駆けつけてくれます。

ありがたいことです。

私は午後からは近隣のお寺の報恩講さんに出勤させていただき、3時過ぎからようやく仏具みがきに参加。

実際にやってみると力が必要で結構な作業。

なかなか綺麗にはなりません。

途中、蝋燭立を半分磨いたところでパチリ。

上部分が磨いたところとで、下部分がまだ磨いていないところ。

違いがはっきり表れます。

全ての仏具みがきを終えた頃には、日も沈んだ午後六時過ぎでした。

時間はかかります。

けれどもかけた分だけピカピカに輝くのがこの仏具みがき。

おかげさまで本当に綺麗になりましたicon_biggrin.gif

手伝ってくださった方々本当にありがとうございました。

今月29日(土)午後7時30分からは今度は宣徳製(黒茶色)仏具のおみがきを広済寺仏教婦人会で行います。

男女関わらずどなたさまもご参加ください。

よろしくお願いいたします。


仏婦の日程変更のお知らせ

今月22日(土)午後7時30分より広済寺にて予定しておりました仏教婦人会ですが、都合により一週間後の 29日(土)午後7時30分 に変更となりました。

急な日程変更申し訳ありません。

29日の仏婦は宣徳製仏具の「仏具みがき」を行います。

昨年も多くの方々に協力していただきました。

今年も皆さんと一緒に準備をして、来月の報恩講をお迎えしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 
P.S.

真鍮製(金色)仏具の「仏具みがき」は予定通り明日の22日午前9時から夕方にかけて行います。

お時間の許す時にいつでもご参加ください。


Facebook 

管理画面