黎明講座が開かれました

7月31日と8月1日朝5時30分より広済寺にて黎明講座が開かれました。

初日は圓山清先生。

『不思議な命に生かされて』を講題に、ご自分の人生を交えつつお話し下さいました。

二日目は奈良県より久堀勝敏先生。

『分に生きる』を讃題に、親鸞聖人がなぜ「おのれが分を思量せよ」(教行信証化巻)と仰られたかをお話し下さいました。

途中、有難いアクシデントがicon_exclaim.gif

いつも朝来ている小学生たちが今日はお休みだということを知らずにお寺に来てくれたのです。

私がちゃんと連絡してなかったからです。ごめんなさいicon_eek.gif

けれども先生はじめ、お聴聞に来てくれた方々も皆大喜び!

一気に平均年齢も若くなり、子供たちも交えて、楽しく仏さまのお話を聞かせて頂きましたicon_razz.gif

終わってから子供たちに感想を聞いてみると、「うーん、ようわからんけど、おもしろかった」との声も。

初めてのお寺でのお聴聞はきっと子供たちの大切な糧となることでしょう。

先生と来年もまたお話を聞きに来ることを約束して子供たちは帰って行きました。

子供たちの姿を微笑ましく見つめるご門徒の姿もまた有り難く感じたことです。

み教えが次の世代に伝えられていくことを心から嬉しくまたたのもしく思いました。


五位組夏休み子ども大会が開かれました!

本日午後1時30分より高岡市辻の西福寺さんにて第13回五位組夏休み子ども大会が開かれました。

おかげさまで今年もたくさんの子供達がやってきてくれました。

最初はみんなで「らいはいのうた」のお勤め。

それから、じゃんけんゲームや風船運びゲームをして・・・

ジュースを飲みながら自転車のBMXショーを見ました。

雨で路面状態が悪い中でのショーでしたが、来て下さったBMXライダー達はそんなことはお構いなしにすごい演技を見せてくれました。

子供たちは驚きの声を上げながら、真剣な眼差しで見入っていました(真似して怪我をしないようにねicon_smile.gif

自転車ショーを見た後は、紙芝居、そしてみんなで歌を歌って今回の子供会を終えました。

帰りは水風船ヨーヨーとお菓子のお土産を持って子供たちは帰って行きました。

子供たちでいっぱいの笑い声あふれるお寺の本堂は大変ありがたく尊く感じました。

その中で子供たちが大切な事をちょっとでも見つけていってくれればなと思います。

また来年も待ってるよ!


子供たちの夏休み始まる

今朝から子供たちのラジオ体操が始まりました。

早朝に境内で元気よく体操をしている子供たちを見ると、いよいよ夏が来たなと実感させられます。

朝六時前にお寺にやって来て、夏休みの宿題をし、6時半からラジオ体操。

体操が終わったら、みんなで朝のお勤めです。

讃仏偈、重誓偈なんて慣れたもの。

毎年しているので難なくお勤めします。(ただし最後まで大きな声で唱えましょうねicon_cool.gif

お勤めが終わって、さあやっと帰宅・・・・

かと思いきや、当番の子たちはこの後にお御堂の掃除が残っています。

おかげでこの時期のお御堂はいつもピカピカですicon_biggrin.gif

ところが掃除の合間には・・・・

雑巾で落書きをして楽しんでいますicon_eek.gif

何でも遊びに変えてしまう、楽しみに変えてしまう子供たちの力。

すごいですねicon_idea.gif

さあ今年もいよいよ夏休みスタートです。

夏の終わりの子供たちの成長した姿が楽しみです。

 

~昨年の夏休みの子供たち~

2010年7月23日 夏休みがやってきた!

2010年7月28日 五位組夏休み子供大会が開かれました

2010年8月20日 お盆の後も、お墓の掃除

2010年8月27日 夏休みももうすぐ終わり


Facebook 

管理画面