犬畜生って呼ばれても
人間よりも「人間」らしいと思います。
Follow @kosaiji
明けましておめでとうございます。
また新たな一年が始まりました。
新年を迎えることができたことに感謝しながら、一日一日を大切にしていきたいものですね。
さて、広済寺では新年を除夜の鐘を撞きながら迎えるというのが恒例です。
23時45分より始まる除夜の鐘は、年をまたいでおよそ一時間かけて行われます。
一応目安として108回は撞くことにしており、いろんな方が撞きに来てくださいます。
新年のお寺参りと合わせて毎年の恒例として鐘を撞きに来てくださる方も多くおられます。
小さなお子さんを連れ家族総出で鐘を撞きに来てくださる方や、初めて新年をお寺で過ごすという方もおられました。
たった108回の鐘かもしれませんが、その中でも「つながり」ということを深く考えさせられたことでした。
そして、年明け早々午前5時からは、今度は元旦会(がんたんえ)です。
ここまでくると少々寝不足気味ですが、早朝のお寺でのお勤めというのも気持ちの良いものですよ
「除夜の鐘」も「元旦会」も毎年の行事ですので、寒い季節ではありますがたまにはお寺で新年を過ごしてみてはいかがでしょうか
本日、『広済寺寺報』 第8号 を発行しました。
今号の内容は、
・「正信偈を読む会」始めます
・仏事のQ&A ~真宗のお勤め~
・本願寺団体参拝 締め切り延長♪
・除夜の鐘を撞きましょう!
などです。
また、1月15日(土)と16日(日)に勤まります 御正忌報恩講 の予定も記しておりますので是非ご覧ください。
尚、『広済寺寺報』 第8号 は こちら からご覧ください。