5日(土)、6日(日)と広済寺において報恩講が勤められました。
この報恩講は浄土真宗で一番大事な法要です。

二日間に渡って行う行事なので、始まる前から準備に大忙し。
先日から紹介していた仏具の「おみがき」もその一つ。
※ 10月24日 「仏具みがき」を行いました~真鍮製編~
11月3日 「仏具みがき」を行いました~宣徳製編~
また境内の草むしりや窓拭き、お斎(とき)の下ごしらえなどにも多くの門徒さん方に協力していただきました

前日の4日は最終準備。
境内地の清掃や、

本堂の荘厳の準備など、

みんなで行い、翌日からの報恩講をお迎えしました。

報恩講当日。
今年もご講師は伏木組の龍善寺の山名一徳先生。

正信偈のお話に始まり、報恩講の由来などを楽しくお話しくださいました

お昼のお斎(とき)も多くの方々が召し上がっていかれました。

この日の為に下準備をし、両日に渡って調理、給仕して下さったご近所の門徒さん方に感謝、感謝です。
~後編に続く~
2011 年 11 月 8 日 7:40 PM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)
10月29日(土)午後7時30分より広済寺仏教婦人会が開かれました。
今回の活動は報恩講で用いる仏具のおみがき。
先日は普段(報恩講以外)用いている真鍮製の仏具みがきをしましたが、今回は宣徳製の仏具みがきです。
※ 先日行われた真鍮製の仏具みがきの様子は
「仏具みがき」を行いました~真鍮製編~ 参照
まずは仏具を取り出して移動。
一つ一つが結構重いのですが、皆さん大変力持ち

カメラのピントも合わないくらい大変スピーディーに仏具を運んでいかれます
あっという間に仏具の移動完了です。

いよいよ「おみがき」ですが、今回は宣徳製の仏具。
前回の真鍮製の仏具とは磨き方が違います。
今回使うのはこれ!

「油」です
この油を使って拭いていけば、艶もでて大変きれいになります。
しかも仏具に脂肪もつかないというヘルシーさ。
これを使って全員でどんどんみがいていきます。

一つ一つをとても丁寧にみがいてくださっています


婦人会の「おみがき」は手も動かして口も動かして大変そうですが、笑い声の絶えない大変楽しい「おみがき」になりました

おみがき終了。

おかげさまで大変美しくなりました。
ありがとうございました!
この仏具を用いて報恩講をお勤めしますので、お参りの際には皆さんぜひ仏具もご覧になっていってくださいね
お待ちしております
2011 年 11 月 3 日 2:05 AM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)