法語掲示板

毎日暑いですね。
早々に夏バテしそうな私ですが、
境内を見渡すと雑草が大繁殖!
雑草も夏バテしてくれないものでしょうか・・・。
先日の雨の日に庭を見てみれば、
今度はダンゴムシが大量発生!
壁までビッシリの異様な光景に唖然としつつも
ネットで調べてみると、
ダンゴムシは土を豊かにしてくれる益虫とのこと。
ホッとしたのも束の間、
一方で植物の新芽や葉・根も食べてしまう
害虫でもあるのだとか。
さらには「不快害虫」とも分類されており、
意味は「人間や作物などを害するものではないが、
形の気味悪さや大発生などで嫌がられる虫」とのこと。
人間の都合で言いたい放題ですね(笑)
「いのち」を「いのち」として見れない私。
多くのいのちを傷つけながら生きる私です。
「ダンゴムシさん、だ~いすき!」
と大発生を喜ぶ4歳になる娘の心に、
少しうれしく思いました。
2024 年 7 月 25 日 1:00 PM |
カテゴリー : 法語掲示板 |
コメント
(0)

昨年の十月末に前坊守が往生して、
早くも七ヶ月が経ちました。
家族が一人いなくなるというのは寂しいことですが、
時が経つにつれ、
新たな日常にも慣れてきたところです。
前坊守は、
もうすぐ四歳になる娘(前坊守からみれば曾孫)の面倒を
いつも見てくれていました。
小さな娘にとっては、
九十八歳のひいばあちゃんが
一番良い遊び相手だったようで、
友だち同士のようにケンカすることもしばしば。
いつも娘と同じ目線で
接してくれていたからなんでしょうね。
そんなかわいいケンカも
今では見られなくなってしまいましたが、
ことあるごとに
娘は「ひいばあちゃん」との話をしてくれます。
その話を聞く坊守(前坊守の娘)の嬉しそうなこと。
家族も皆が笑顔にさせてもらっています。
今は亡き前坊守が、
仏さまとなって今度は私たちの今を
育んでくれているようです。
2024 年 5 月 30 日 6:43 PM |
カテゴリー : 法語掲示板 |
コメント
(0)

今年は忘れることができないお正月になりました。
1月1日、
16時10分に発生した能登半島地震。
年の始め、
まさに元旦に襲った大地震は、
私たちの心に深い爪痕を残しました。
津波に土砂崩れ、
火に包まれる輪島の朝市。
当たり前だったものが
突然奪われていく光景に、
荒れくるった現実の厳しさを痛感させられます。
世界に目を向けてみても、
先の見えない争いばかり。
「外のこと。自分には関係ない」としてしまう私も、
思いやりの心がくるった、
やはり鬼なのでしょう。
思うままにならない、
荒れくるう私たちの世界だからこそ、
仏さまは「ともに歩むぞ」と
一人一人に語りかけます。
分けへだてなく手を取り合おうとされるそのお姿が、
私たちに大切なことを教えてくれているようです。
2024 年 3 月 20 日 11:00 PM |
カテゴリー : 法語掲示板 |
コメント
(0)
« 前のページ
次のページ »