雑感
昨日でついに夏休みも終わり、今までラジオ体操に来ていた子供たちも今日から元気に学校に通い始めました。
一ヶ月以上に及んだ夏休み。
子供たちにとっては、いろんな思い出ができた夏休みだったでしょう。

毎朝のラジオ体操もその一つです。
広済寺でのラジオ体操は体操のみでなく、その後にみんなで朝のお参りもしています。
夏休み最後の二日間は、今までの総決算ということで、朝のお参りを子供たちだけでやってもらいました。

いつもは若院が調声(お勤めのリーダー)をしているので、最初は子供たちも「できるかなあ?」と言っていたのですが、いざやってもらうとビックリ!
何も教えていないのに、しっかりと勤めてくれました
やはり子供たちは見てないようでちゃんと見ているのですね
初日は六年生と四年生が。

二日目は五年生と三年生が調声をしてくれました。

夏休みの初めの頃に比べたら、一・二年生も大きな声でお勤めをできるようになったと思います

そして、夏休み最終日には、以前みんなで作った東日本大震災支援金募金箱を持ってきてもらいました。
※ 参照 4月1日の記事 六年生お別れ会と募金箱作り
みんなで募金箱からお金を取り出し、みんなで数えていきます。

やはり高学年は計算が速いです。
一・二年生は「どうしてそんなに速くできるの?」って感じで不思議そうにしていました

集計結果は、 22,320円 でした。
みんな協力してくれてありがとう!
全員で話した結果、この支援金は被災地へ送ることになりました。
責任をもって届けたいと思います。(ゲームは買わないよ。)
終わりにみんなで甘瓜を食べましたが、苦手な子もいたのかな?

自分たちで作った募金箱と記念撮影!

元気いっぱいです

そしてみんなで柱つながり競争!

どうして朝からこんなに元気なのか・・・
大人も見習わないといけませんね
今年の笹川の子供たちの写真です。
なかなかみんながカメラを向いてくれなかったので二枚掲載。

来年はどれくらい成長しているかな?

また来年も早起きしてお寺に来てね!
夏休み中の子供たちに関する記事は
7月18日 30日(土)は五位組夏休み子供大会!
7月25日 子供たちの夏休み始まる
7月30日 五位組夏休み子供大会が開かれました!
8月2日 黎明講座が開かれました
8月23日 子供たちがお墓の掃除をしてくれました
2011 年 9 月 1 日 3:39 PM |
カテゴリー : 雑感 |
コメント
(0)
念仏メダカ、お久しぶり、実に一年ぶりの登場です。

一年前に紹介した5匹の念仏メダカたち。
(参照 2010年7月26日 念仏メダカもやって来た!)
実は今は一匹も生き残ってはいません・・・。
昨年の猛暑により全てのメダカが死んでしまったのです。(日なたに置いてしまった私の責任です
)
ごめんなさい・・・。
しかし。
たった一週間も満たずに死んでしまった念仏メダカたちですが、その間に卵をたくさん産んでくれていました
その後無事15匹程度が卵から孵って、安堵。
これだけいればまた増えてくれるだろうと思っていました。
しかし。part2
子メダカたちがどんどん死んでいきます。
4匹、3匹、とうとう残り2匹に
これまた飼い方を分かっていなかった私の責任
ただし残った2匹はがんばって生きてくれました!
冬を迎えても、どんどん成長する2匹の念仏メダカ2世たち。
残念ながら冬の終わりに1匹が死んでしまったのですが、残る1匹は何度かあった死地を乗り越えて大きく育ってくれました!
この残った1匹のメダカは、調べたところメスでした。

そこで夏の産卵の時期に合わせ、この念仏メダカ発祥の原点ともいえる近所のお寺のご門徒さん宅にオスメダカを分けてもらいに行きました。
そして・・・。
念仏メダカ、ついに卵をつけました
毎日のように卵を産みます。
一週間後・・・。
どんどんメダカが孵ります
広済寺念仏メダカ3世の誕生です!
かわいらしい子メダカたち。

今は20匹ほどが元気に泳いでいます♪
あまり綺麗に写っていませんがもう一枚。(ピントがずれ、網戸も反射していますが・・。)

この子メダカたちが無事大きくなることを願う日々。
一時はただ1匹になり全滅の覚悟も何度もしたのですが、静かに力強く念仏メダカは生き抜いてくれました。
これからもいろんな苦難があるでしょうが、親メダカ同様、子メダカたちも粘り強く生き抜いてほしいと思います。(私の飼い方次第??
)
そして来年のお盆こそ子供たちに念仏メダカを分けれるよう、これからもがんばって育てていきたいと思います。

※ 念仏メダカ3世たちの成長の様子は、twitterの「広済寺News」で配信予定です。
twitterの「広済寺News」は、広済寺のfacebookページ からも見ることができます。
2011 年 8 月 27 日 6:41 PM |
カテゴリー : 雑感 |
コメント
(0)
毎年お盆を迎えると、お墓はお花で美しく彩られます。
しかしお花もいつまでも元気に咲いているわけではありません。
数日経つと枯れて、今度はお墓は枯れた花で染まります。
そこでお墓のお花の掃除をしなければならないのですが、これが結構大変な作業
けれども広済寺では毎年子供たちがその掃除の手伝いをしてくれるのでとっても助かっています
本日朝に子供たちとその掃除を行いました。
ラジオ体操が始まるまでにみんなでお墓のお花や蝋燭、線香などを集めます。


花瓶などに残った水は腐っていて酷く臭います。


「くっせ~」と言いながらもちゃんと綺麗に掃除してくれました
掃除を終え、ラジオ体操を済ませて、みんなで集めたゴミをゴミ置き場へと運びます。
結構な量になっているでしょう?

これでもほんの一部です
さあ、出発!

ゴミ置き場へゴミを入れるときも後の人のことを考えてちゃんと後ろから・・・

・・・って投げたらダメだよ!
帰りも真っ直ぐ一列、もちろん右側通行で帰ります。(※注 この時だけ・・・。)

到着! ご苦労様!

手を洗ってからみんなでスイカを食べました。

~スイカの種飛ばし~ 誰が一番飛んだかな?

子供たちのおかげで今年もお墓が綺麗に片付きました。

ありがとう!!
2011 年 8 月 23 日 3:18 PM |
カテゴリー : 雑感 |
コメント
(0)
« 前のページ
次のページ »