行事報告
1月29日(土)午後3時30分より「正信偈を読む会」が開かれました。
外の景色はというと、この通り。

例年にないほどの大雪で、雪をよかす場所もない程です。
この「正信偈を読む会」では、前半はお勤めの練習、後半は正信偈についてのお話となっており全部で一時間程度です。
今回は第一回ということもあり、とりあえず通して読んでみるということをしました。
結局は念仏・和讃の手前で終わってしまいましたが・・・。
後半の正信偈についてのお話では、「正信偈」の拝読の歴史、また「正信偈」の出典についてお話しました。
予定時間である一時間を少しオーバーしてしまいましたが、できるだけ気軽に参加していただけるように今後も工夫していく予定です。
次回は3月のいずれかの土曜日同じく午後3時30分から予定しています。
詳しくは次回寺報でご案内します。
その頃になれば少しは暖かくなっていると思いますのでどうぞ春の散歩がてらお寺にお越し下さい。
お待ちしてます

たくさんの雪が降り積もった境内の様子
2011 年 1 月 30 日 12:53 PM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(1)
1月15日・16日と御正忌報恩講が勤まりました。
全国的な大寒波は高岡も例外ではなくあっという間に雪が積もりました。

まさに真冬の富山といった風景です。

車庫の氷柱もこんなに大きくなりました。

この御正忌報恩講は真冬に勤められるので、広くて寒いお御堂ではなく、場所を移して隣の広間で法要が勤められます。
お御堂に比べて広間は狭いので、ストーブですぐ暖かくなり、寒さを気にせずにお参りしていただけます。

15日はぜんざい、16日はおこわをいただきながら御正忌のご縁を楽しみました。
今年は親鸞聖人749回忌のご縁。
そしてこの四月からは遂に来年1月の750回大遠忌御正当に向けて大法要が始まります。
広済寺では4月10日・11日に大遠忌法要団体参拝を行います。
(10月9日 親鸞聖人750回大遠忌法要 団体参拝のお知らせ 参照)
まだまだ募集はしていますので皆さんどしどしお申し込み下さい。
(申し込み用紙は こちら )
50年に一度のご縁。
ぜひお念仏をよろこぶ皆さんとともにお参りさせていただきましょう。
2011 年 1 月 17 日 12:10 AM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(2)
明けましておめでとうございます。
また新たな一年が始まりました。
新年を迎えることができたことに感謝しながら、一日一日を大切にしていきたいものですね。
さて、広済寺では新年を除夜の鐘を撞きながら迎えるというのが恒例です。

23時45分より始まる除夜の鐘は、年をまたいでおよそ一時間かけて行われます。
一応目安として108回は撞くことにしており、いろんな方が撞きに来てくださいます。

新年のお寺参りと合わせて毎年の恒例として鐘を撞きに来てくださる方も多くおられます。
小さなお子さんを連れ家族総出で鐘を撞きに来てくださる方や、初めて新年をお寺で過ごすという方もおられました。

たった108回の鐘かもしれませんが、その中でも「つながり」ということを深く考えさせられたことでした。
そして、年明け早々午前5時からは、今度は元旦会(がんたんえ)です。

ここまでくると少々寝不足気味ですが、早朝のお寺でのお勤めというのも気持ちの良いものですよ
「除夜の鐘」も「元旦会」も毎年の行事ですので、寒い季節ではありますがたまにはお寺で新年を過ごしてみてはいかがでしょうか

2011 年 1 月 1 日 11:51 PM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(1)
« 前のページ
次のページ »