行事報告
7月19日(月)午後7時30分より、五位組連研の第12回研修会が広済寺にて開かれました。
今回は、御文章について学びました。

班別の話し合いでは、人権問題について話し合いました。



この連研が始まった当初は、話し合いをしてもお互いに遠慮をして、なかなか本音というものがでてこなかったように思います。
けれども連研も12回目を迎えて、難しいテーマばかりでしたが、話し合いも次第に活発になってきたように感じました。
人権に対する様々な意見がでる中で、人間社会の現実を改めて見つめ直し、人権を叫ばなければならない現実、その中でまず自分にできることは何なのだろうかなどを考えさせられました。

この連研も、この12回の研修会を以て、全カリキュラムを終えたことになります。
残すは、8月29日(日)午後2時から長光寺さんで開かれる閉講式のみです。
この受講生の仲間で集まれるのは次が最後になると思います。
次は懇親会の席も用意しておりますので、この連研で知り合った仲間達と多いに語り合い、楽しい時間を過ごしましょう。
2010 年 7 月 20 日 1:35 PM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)
4日(日)17時より、第四回蓮門会が佐加野の光明寺さんにて開かれました。
難しい言葉もでてくるようになりましたが、いろんな言い方でわかりやすいように教えてくださるため、何となく分かった気になれます(笑)

浄土真宗のみ教えは、学べば学ぶほどわからなくなってくるとも聞きますが、そうした中でも気づかせられることは本当にたくさんあります。
浄土真宗のみ教えは、私がわかる、理解するというのではなくて、私に知らせてくれる、私に気づかせてくれる、そういうみ教えなのかもしれませんね。
次回は、三ヶ月の夏休みの後、10月3日(日)午後4時からです。
会場は当寺(笹川 広済寺)です。
お誘い合わせの上是非ご参加下さい。
お試し見学もやってますよ
2010 年 7 月 4 日 7:05 PM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)
6月27日午前11時より、広済寺において平等仏教婦人会50周年記念式典、併せて物故者総追悼法要が行われました。

平等仏教婦人会とは、現在、広済寺・本正寺・善教寺・永念寺・教願寺の合同仏教婦人会です。
設立は昭和35年までさかのぼり、今年で50周年を迎えました。
昭和41年当時、追悼法要のお斎(食事)代は米三合、もしくは60円だったそうです。
50年の歳月というのは大変長く、平等仏教婦人会の歴史の重みを感じました。
次回は100周年でしょうか
その頃は私たちの生活環境もどう変わってきているかは想像もできませんが、またこうして仏様のみ教えのもとに集まるご縁を大切にして、次の世代へと伝えていきたいものですね
2010 年 6 月 29 日 6:53 PM |
カテゴリー : 行事報告 |
コメント
(0)
« 前のページ
次のページ »